世の中にはTwitter、Facebook、Gmail、Instagram、Dropboxなど、色んなSNSサービスが存在しますが、一つ一つ更新したりプログラムを書くのは手間暇がかかります。
その他にも、こんなことが出来たら良いのになぁと思う事は沢山あります。
そこでIFTTTという様々なサービスが連携できるWebサービスが便利だと思ったのでオススメします!
IFTTTの使い方
IFTTTの使い方は簡単です。
①IFTTTにアクセスします。
②「もし(IF)『This(入力)』ならば(Then)『That(出力)』する」の、
「This」と「That」を対応サービスから選択します。
以上。これだけです!
すでにIFTTTで提供されている既存の「レシピ」を使うこともできます。
IFTTTでできること
「もし『iphoneに写真が追加された』ならば『dropboxに自動追加』する」や、
「もし『乗換駅に着いた』ならば『自動的に家族にメールを送る』」こともできます。
ちなみに今何かと話題の「Google Home」や「Amazon Echo(Amazon Alexa)」などのスマートスピーカーに対応していて、
持っている方はかなり色々なことができそうです。
CMでみたことあると思いますがこんなやつです↓↓
◆「Google Home」
登録方法はこちらからチェック
さて登録方法は・・と書きたいのですが、長くなるので登録方法は割愛します。
こちらが詳しいのでオススメです。
↓↓↓
【初心者のイフト入門】IFTTTの使い方とレシピの作り方を徹底解説!WEB作業を効率化しよう!!
おすすめのレシピ
個人的におすすめなレシピを紹介します。
◆facebookのプロフィール画像を変更したら、自動的にtwitterのプロフィール画像も変更するレシピ
◆Gメールにスターを付けたら、自動的にエバーノートに保存するレシピ
◆自動でエゴサーチしてくれるレシピ(指定したワードの呟き情報をLINEで受け取る)
特にエゴサーチしている人は多いと思うので是非。
私は天気情報を朝LINEで送ってくれるように設定しています。
他にも沢山素敵なレシピがあるので検索してみるのも楽しいです。
色々な便利なサービスを使いこなして上手く楽していきたいなぁと思いますw