SONARの開発終了が発表されて1ヶ月も経っていませんが、
バタバタな時期にバタバタな事が続いています。
同じSONARユーザーのまめまるにる吉さんとお話しすることが多いのですが、(とてもお詳しくて自分の知識が追い付いていかないこともありすみません・・)自分でも移行や今後について調べてみたのでまとめてみます。
※一応捨てるわけではなく両刀使いになる感じ。
※もしSONARがどこかに買収されて復活したら出戻りする可能性大。
付属音源の移行について
DAWに関してはいろんな方が色々な事を書いていますので、
1では基本的に付属音源の移行について確認します。
まず参考にしたのがこのサイト
アクティブなSONARユーザのための移行ガイド
http://tomoki.work/blog/1201/
使えることを確認した音源(SONARなしでも単体インストール可)
- D-Pro
- Rapture
- Rapture Pro
- Addictive Drums
- Z3TA+
- Z3TA+2
使えることを確認した音源(SONARがインストールされている場合)
- Strum Acoustic Session
- Session Drummer 2 / 3
- DropZone
- Beatscape
- SI-Bass Guitar
- SI-Electric Piano
- SI-String Section
- SI-Drum Kit
- Cakewalk Sound Center
使えない音源
- TTS-1
- Strum Session2
- ULTLA Analog Session
- True Piano
- Lounge Lezard Session 4
使えることを確認したエフェクト(SONARがインストールされている場合)
- VX-64
- PX-64
- LP64-Multiband
- LP64-EQ
- LPEQ64
- LPMB64
- TL64
- TS64
- CA-2A
- Channel Tools
- Boost11
使えないエフェクト
- Nomad Factory BT系全般
- Pro Chanels全般
- R-MIX
- VC-64
- Sonitus:fx
使えない音源の中でもTRUEPIANOSはしばらく使用していたので名残惜しいけど、
komplete等のものを使えば良いかな。ピアノ音源欲しくもなるけど。
D-Pro、Rapture、Addictive Drums、Z3TA+が自由に使えるのは何より嬉しいかも。
DropZoneも飛び道具には良い感じ。
あと移行できないところのエフェクトは持っている有料音源か、他DAWの付属で代用かな。
思っていたより長くなりそうなので、次は実際に作ってきたプロジェクトファイルの移行について書きたいと思います。
ちなみにデジパフォってwindows版出てたんだ。知らなかった。