「明日早く起きてやればいいや。」
「後でいいや。」
って思ってしまうことが日常に何回もあるんですが90%以上やらないですね。と、言うことを先週実感しました。
先週の月曜日のはなし
しばらく放置していた連絡先から(優先度低いとすぐに放置してしまう)
「○○の件、どうなってますか?」って来たんですよね。
まぁ明日返事すればいいかな。って思いました・・。
はい。一週間たちましたね。今日月曜日です(土下座
メールも見てたし気にしてはいました。という言い訳は通じませんね。
返事していない事実は変わらない訳です。はー・・困った。
嫌なことほど早く対処しなくてはならないというものをすごく感じました。皆さんはこうなりませんように・・。
好きな事へのレスと勉強は早いのに困ったものだ・・。
この現象の名前・・?
ちなみに面白い話をもう一つ。
勉強のとき、部屋の模様替えしたり、掃除を始めてしまう事。
それは”セルフ・ハンディキャッピング”っていう理論で説明できるらしいです。
人間ってなにかをしようと思ったとき、(それが失敗した時の保険のためとか、やらない理由を探すために)言い訳をしたりとか、違うところに注意を向けたくなっちゃうんですって。
自分の脳はいつも怠けようとしますよね、それを打ち勝てるようにならなくては。
※詳しいセルフ・ハンディキャッピングについての記事はこちら。
あの「テスト前に部屋の掃除がしたくなる」現象に名前があった!https://matome.naver.jp/odai/2135478524009392001