耳コピしたコード進行が、フレーズが、本当に合ってるかどうか確認したい。
フレーズが聞き取れないから音源を遅くしたい。聞きやすくしたい。リピートしたい。
色んな要望があると思います。そんな時にきっと役立つアプリの紹介です。
どれも良いアプリに変わりないのですが、得意なことが違うので用途によって使い分けると良いかと思います。
①YAMAHA 「Chord Tracker」:無料


公式サイト→こちら
iPhone/iPod touch/iPad→こちらからDL可能
※アンドロイド版のリリースは2019年6月以降予定だそうです。
このアプリはコード解析したいときに最高です。
◇特徴
オススメのポイントは先日ツイートした話にまとまってるんですけど…
曲のコード確認で、YAMAHAのコードトラッカーアプリ使ったけど超絶便利…検出結果も良い方かと。構成、ピアノとギターの押さえ方、テンポ変更やトランスポーズ、メロディーキャンセル機能まで付いてて無料…神か:( •ᾥ•): pic.twitter.com/65qzQNaDIB
— yuri@鍵盤を弾く猫🐈 (@yuri_keypf) 2019年6月6日
です。気になった方は是非。
◇惜しい点を挙げるなら(贅沢と殴られそうですが…)
1.テンポを数値表示してくれないかなぁ
2.検出精度がもっと上がれば嬉しいなぁ
3.もう少しイコライザ機能が充実しないかなぁ
コード解析がどの位の精度なのかは島村楽器さんの記事を見ていただけると良いかと。
私の主観では「ベースがルートを弾いていないときは誤検知が多い」「早いコードチェンジだと解析が追い付かず」「テンションが多いコードはミスしがち」「オンコードは若干間違う」でした。現在出ているアプリやソフトの中では、検出精度は高い方だと思います!
②mimiCopy:600円


公式サイト→こちら
iPhone/iPod touch/iPad→こちらからDL可能
※アンドロイド版はないです。。
こちらは同じく音源を取り込むところまでは同じですが、ループ、ピッチ変更、テンポ変更に特化したアプリというイメージが近いと感じました。
◇特徴
1.波形が表示されること
2.テンポチェンジした時の音の劣化が若干少ないような気がすること
3.①とは違ってiphone内のボイスメモも読み込み可能だったりすること
◇惜しい点を挙げるなら(贅沢と殴られそうですが…)
1.テンポを数値表示してくれないかなぁ
2.コード解析ができないことかなぁ
3.もう少しイコライザ機能が充実しないかなぁ
というわけで、メロディーを強調したい、低音を強調したい。という要望があるなら次のアプリがおすすめです。
③聞々ハヤえもん:無料


公式サイト→こちら
iPhone/iPod touch/iPad→こちらからDL可能
Android→こちらからDL可能
◇特徴
1.31バンドのイコライザ機能
2.様々なエフェクト機能
3.速度&音程調整、ループ機能などの基本機能有
最大の特徴は31バンドのイコライザ機能!
「ベースの耳コピ」「ボーカル強調」「高音/中音/低音カット」「高音/中音/低音強調」など。
そしてエフェクト機能。
「ボーカルキャンセル」「左/右のみ再生」「ベースの耳コピ(オクターブ上げ)」「パンの調整」「エコー」「リバーブ」…etc
多機能で無料でいいの!?と思ってしまいます。普通の耳コピ機能だけじゃ物足りない方向けですね!
ちなみに、ハヤえもんアプリはデベロッパーさんが親切&マメ&面白いです笑
「ハヤえもんはふりかけである」です。どういうこと?と思った方は見に行ってみてください!
今日も良い一日を!