
知ってる物だけまとめてみました(制作途中)
フリー音源って詳しい記事は沢山あるんですが、パッと見れる一覧を作りたかったんです。
たまに1$程度のほぼ無料音源が混じっています(製品名の下に値段が書いていないものは無料です)
Free VSTiをもっと知りたい方はフリーVSTbotさん(@freevstbot)がオススメ。
沢山Free VSTiを配布しているサイト様
Alan ViSTa:パーカッション系の生楽器のフリーVSTiが充実してるサイト。
DreamVortexStudio:DVS~という製品名のフリーVSTiが充実しているサイト(特にサックス音源が有名)
DSK music:DSK~という製品名のフリーVSTiが充実しているサイト。
Noiiz:オルガンやマリンバなど
用途別リンク
[Vocal] [Guiter] [Bass] [Drum] [Key] [Orchestra] [Sax] [Harp] [Music Box] [8bit]
■Vocal
![]() |
Delay Lama *32bit |
坊歌ロイド |
![]() |
AlterEgo | 英語/日本語対応
初心者向けガイド→◆ |
■Guiter
![]() |
Ample Guitar M Lite Ⅱ | Ample Guitar M Ⅱのフリー版。アコギ音源。音が良い。 |
![]() |
DVS Guitar | エレキギターというより、シンセギターに近い気がする音源。 |
![]() |
VS BURST LP FREE
*kontakt |
エレキギター音源。アーティキュレーションを使えば、様々な奏法が使用可能。別途アンプシミュレータが必要。 |
![]() |
VST SuperRiff
32bit |
ロック向きのリフに特化したギター音源。 |
![]() |
DSK Music Dynamic Guiters | アコギ音源。 |
![]() |
fujiya instruments JUNK GUITAR Free
*kontakt |
JUNK GUITARのフリー版。リフやギターソロ向けのモノモード、ポリフォニックモード、ストロークが鳴らせるコードモードが収録されている。容量も軽く、音も素晴らしい。 |
![]() |
Blue Jeans and Moonbeams | ストラトギターをサンプリングしたエレキギター音源。 |
■Bass
![]() |
Ample Bass P LITE II | Ample Bass P IIのフリー版。フリーのベース音源ならこれに決まり。 |
![]() |
DVS Bass | エレキベース音源。 |
![]() |
Steinberg VB-1 | Steinbergのシンセベース音源。開発終了に伴いサポート対象外であるが無料でインストール可能。音色プリセットもあるほか、フレットレスやスラップベース等も選択できる。 |
■Drum
![]() |
MT Power Drum Kit 2 | 無料にも関わらずMIDIグルーヴが搭載されている珍しいドラム音源。 |
![]() |
DrumMic’a | マイクの老舗ゼンハイザーから出ているドラム音源。クオリティに定評あり。ちなみに持っているとKONTAKTを買うときに割引を受けられる。 |
![]() |
Shino Drums | 作曲家しのさんが制作したドラム音源。加工されていないので音を作りこめます。ロック向きな音がします。 |
![]() |
Addictive Drums2 Demo版 | Demo版はキットピースなどいくらか制限されていますが、それ以外は制限なく使えます。 |
![]() |
Chau Gongs | Alan Vista プラグインもリストに入れる必要があります。 |
![]() |
Ronroco | マンドリン音源。綺麗な音がします。 |
![]() |
Clap Machine | ハンドクラップ音源です。 |
![]() |
Shakuhachi
*kontakt |
尺八音源です。 |
![]() |
E-Phonic Drumatic3 | Drumatic3はTR-808や909系等の定番シンセドラムサウンドを再現。プリセットは5つ、オケに埋もれにくい音なので、ロックなどに使えそう。 ※Drumatic4は有料 |
![]() |
PERFECT DRUMS PERFECT DRUMS PLAYER | ロック向きな派手で太い音のドラム音源。マイクやエフェクトの量、位相反転やパラアウトの設定が可能。タムが少ないという制限が有。 |
![]() |
Ample Percussion Cloudrum | 「Steel tongue drum(タンクドラム)」という楽器を再現している音源。 |
■Key
Multi | ||
![]() |
INDEPENDENCE FREE | インストール方法→◆ |
![]() |
Synth1 | 定番シンセ |
![]() |
Crystal | フリーのグラニュラーシンセ。自由度が高く、プリセットも沢山ある。 |
Piano | ||
![]() |
Awesome Piano | 硬い音がするピアノ音源。 |
![]() |
Piano one *32bit |
「YAMAHA C7」という知る人ぞ知るグランドピアノの名器をモデリングした音源。 |
![]() |
BitSonic KEYZONE | ピアノ系の音色がいくつか収録されている音源。グランドピアノ、ローズ、ハモンドオルガン、アコーディオンの音色があります。 |
![]() |
Simple Sam Samples Vintage Toy Piano
*$1 *kontakt |
トイピアノ音源。1ドル。クオリティは高め。 |
EP | ||
![]() |
Sweetcase E.P. | 音色は1種類ですが、モジュレーション等のパラメーターが多数用意されています。サンプルはアナログ・アウトボードで処理されており、プラグインを通さずに使用しても良い雰囲気のサウンドが得られる。 |
Synth | ||
![]() |
Dexed | FMシンセの名機YAMAHA DX7のクローンプラグイン。
DX7クローンプラグインDEXEDでDX7オリジナルのプリセットを追加する方法→◆ |
![]() |
Redtron SE
*32bitのみ |
メロトロンという楽器のプラグイン。メロトロンはサンプルを鳴らす楽器で、そのサンプルの種類をABCから選ぶことが出来ます。 |
![]() |
Lokomotiv | シンプルな画面で比較的簡単に音作りが出来るシンセサイザー。 |
![]() |
SUPER-7 | SuperSawの音色に特化したシンプルなシンセ。細かく音を作りたいなら他のプラグインを推奨。 |
![]() |
T-Force Alpha Plus | トランスな音がでるシンセ。 |
![]() |
TAL-NoiseMaker | 定番シンセ。プリセットも多く、パラメータも分かりやすくいので初心者に良心的。 |
![]() |
KAIRATUNE | 出音にこだわって作られたというシンセ。音が太くシンセらしい音がします。 |
![]() |
Enzyme Player | EnzymeのDemo版。Massiveより荒い音がする。 |
![]() |
Free Itchy Dubstep VSTi pack | 名前の通りダブステップに使えるシンセの詰め合わせ。プリセットも良いです。 |
![]() |
Disco DSP OBXD |
Oberheim OB-Xのエミュレート。使いやすい癖のないアナログシンセの音。安定性も良く軽い。 |
![]() |
u-he Zebralette |
プリセット音源はかなりインスパイアされる音が入ってます。Zebraのデモバージョンも付いてきます。 |
![]() |
Lesliesanford COBALT |
スタンダードなアナログシンセ系の音です。 |
![]() |
Noize Field Splash | 42種類もの波形を内蔵している、4OSCのパワフルなシンセです。EDMに向いてます。 |
![]() |
SuperWave P8 | Roland JP-8000をもとに作られたソフトシンセ。プリセットの音色は50種類以上あり、トランスに向いた音色が揃ってます。 |
![]() |
Tunefish | 太いベース、ワブルベース、グロウルベースなども作ることができ、複雑そうですがシンプルな作りになっています。ただ、音色がうまく保存されなかったりする不具合もあります。 |
![]() |
Helm | Studio One っぽい見た目なシンセサイザー。ベータ版のため、環境によっては不安定になる可能性有。 |
![]() |
SynthMasterPlayer | SynthMasterの無料版。音色はほぼいじることができませんが、150プリセット。 |
![]() |
miscellania | ホラー系に使えるサンプル音源。 |
■Orchestra
![]() |
VSCO | 基本的な管楽器/ 弦楽器/打楽器のサウンドを収録したオーケストラ用ソフト音源。軽い。 |
■Sax
![]() |
DVS Saxophone | 本物っぽい音のサックス音源。フリーの中ではかなり良い音のする。出せる音域は少ない。 |
![]() |
DSK Saxophones *32bit |
テナー、アルト、ソプラノ、三種類の音が入ったサックス音源。DVS Saxophoneより音のリアルさに欠けますが、音域は広い。 |
■Harp
![]() |
Etherealwinds HarpⅡ | Etherealwinds Harp IIのフリー版。VSCOと同じところが作ったハープ音源。2017年10月にⅡが発表された。 |
■Music Box
![]() |
DSK Musicbox *32bit他にもFree有 |
おなじみDSKから出ているオルゴール音源。ゼンマイを巻く音やオルゴールの動く音もする徹底っぷり。 |
■8bit
![]() |
ファミシンセII | ヒャダインさんも愛用しているプラグイン。 4bitにすればゲームボーイ音も出せる。 |
![]() |
Magical 8bit Plug | |
![]() |
P/Nes 8-Bit Lo-Fi Monster *32bit |
めちゃめちゃ多機能なファミコン音源。34音。スキンは4種類。 |
![]() |
Nintendo VST | 機能が多いプラグイン。 |
![]() |
trifoce *32bit($0.99) |
Nintendo製品の音源をシミュレートした音源。シンプルなので、直感的に操作できる。 |
![]() |
ymVST | Atari STに採用されていた音源チップ YM2914をシミュレートしている音源。音作りが複雑なので多少知識が必要。 |
![]() |
miniSID | コモドール64に内蔵されていたPSG音源を再現する音源。シンプルなので、直感的に操作できる。 |
![]() |
Pure6581 | 上と同じくコモドール64の再現する音源。miniSIDよりも少し音が加工できます。 |
![]() |
Bleep’ | SID音源を再現する音源。80年台のゲーム筐体音源風。音作りも沢山できるプラグイン。 |
![]() |
ProtoPSG psg-005 | PSG音源風な音源。基盤っぽい見た目。フィルタやデチューンを消さないとファミコン音源から遠ざかります。 |
![]() |
Chip32 | 波形を描いて鳴らすことができる音源。自由度は高い。 |
![]() |
SOCALABS 8-BIT TREATS | ゲームボーイ音源、コモドール音源、セガ音源、ファミコン音源のセットになっているVSTi。オシロスコープがついているので使いやすい。 |
![]() |
Supre Audio Boy
*kontakt |
有料版のSuperAudioCartのフリー版。ゲームボーイ音源。数十種類のサンプリング波形+エンベロープ+フィルタ+アルペジエータ+エフェクタなど、普通のシンセとしても充分使える。 |