久々のブログ更新です!
リハビリがてら、短くサクッと。
子供がいる親御さん方、音楽を楽しんでもらうのにどんなツールを使ってますか。
子供用の楽器?おもちゃ?CD?
どれも良くて、どれも微笑ましい限りなのですが、
個人的に「Chrome Music Lab」というサービスも良さそうだなと思ったのでメモ代わりにご紹介。
Chrome Music Labとは
Chrome Music Lab
https://musiclab.chromeexperiments.com/Experiments
What is Chrome Music Lab?
Chrome Music Lab is a website that makes learning music more accessible through fun, hands-on experiments.
要は、実際に色々触りながら楽しく音楽が学べるサイトだよ!ってことですね。
こういう作曲のアプリは沢山ありますが(ガレージバンドとか)
「Chrome Music Lab」のメリットは「カラフル」「可愛いキャラクター」にあると思います。
子供が興味を持つのには、まさに良い入口のサイトだなぁ。
更に、作曲超初心者の方にもお遊びな入口として良いかも!と思ったりしました。
特にピアノロールは普通の人は馴染みがないですしおすし。
例えばSONG MAKERでできること・・
「Chrome Music Lab」には色んな機能があるのでぜひ触ってみてほしいんですが、
おそらく目玉の機能であろうSONG MAKERの作曲について。
曲のテンポ:
40bpm~240bpmの間で1pbm刻みで変更可能。
使用できる楽器の音色:
「marimba」「piano」「strings」「woodwind」「synth」の5種類。
使用できるリズムの音色:
「electronic」「blocks」「kit」「conga」の4種類。
これだけあればだいぶ遊べるでしょう。
唯一微妙なところはできた曲を保存する際に、mp3等のデータで書き出しできず、シェアリンクの表示のみという所でしょうか?

・・・・うむ。楽しい(なお音は載せられないほど酷ry
そんなわけで可愛らしいサービスの簡単なご紹介でした。
実際に試した方の記事も発見したので、こちらもどうぞ。
関連記事:
子どもの音楽の才能をのばせるかも? 作曲を楽しめるGoogleのサービス「Chrome Music Lab」
https://www.lifehacker.jp/2018/11/get-your-kids-into-music-with-chrome-music-lab.html