今日発表されたニュースでBIAS FX LEが期間限定無料配布開始で話題だったので、私が持っているBIASについて何ができるかな?という事を書こうかと思います(初心者向け記事)
さて、アンプシミュの二大勢力(?)と言えばAmplitubeとBIASのうち、今回はBIASを取り上げます。
※何故か私のSONARだとAmplitubeが落ちるのであまり使っていないっていうのもありますが・・。
BIASを買うメリット(?)
- セール頻度が多い
- 音が良くスッキリ聞こえる気がする(個人の感想)
- トータルで色々できる(特にFXの話、拘りたいときは買い足し推奨)
BIASシリーズの種類
1. 「BIAS Amp」
ギターアンプの内部パーツまでカスタマイズ可能(アンプにこだわる人向け)
2. 「BIAS FX」
様々なエフェクトを組み合わせた音作りが出来る(とりあえずエフェクターも全て網羅できればいい人向け)
3. 「BIAS Pedal」
ディストーションペダルをカスタマイズ出来る(ペダルにこだわる人向け)
初心者はどれがいいのか
✔ 選ぶなら「BIAS FX」が良いかも
以前ツイートした通り、ギター詳しくなくて、買うのを検討している人は、とりあえず「BIAS FX」を選ぶと良いと思います。
「BIAS Amp」ほどアンプにはこだわれませんが、アンプ~エフェクタ~ある程度のことはこなせる万能なものです。
✔ 大人な方は二つとも揃えておいて損はないかと
でもお金が潤沢にあるよ!(羨ましい!)っていう大人な方は二つとも揃えておいて損はないかと。
- 「BIAS Amp」でローカットの具合を整えたり(LOW SHELF)
- クリーンなどの音の粗さを調節したり(BIAS ADJUST)
- パワーアンプ部・真空管の変更で音のキャラを変えたり、GAINを選んでかなり歪み具合を調整したりできます(SPLITTER GAIN)
逆にエフェクターなんて使わないぜ!って方も「BIAS Amp」だけで良いかも。
今回の無償配布の話
今回無償配布されるのは「BIAS FX LE」
3つのアンプと6種類のエフェクトを使用可能という制限はあるものの、一度試してみたい人には相当良い企画!
(通常のdesktop版は12アンプ、30エフェクト、proは32アンプ、52エフェクト)
期間は1月31日までなのでご注意。
ダウンロードは以下より
ダウンロード先→
https://shop.propellerheads.se/vst/bias-fx-le/
記事はこちら→
【無料】アンプシミュレータープラグイン、Positive Grid’s「BIAS FX LE」が無償配布開始!
さいごに
他にもWavesバンドルをお持ちの方であれば「GTR」や、NIのcompleteをお持ちの方であれば「Guitar Rig」とか、
SONARユーザーになじみが深いものだと「TH3」も有名ですよね。
結局は好みとか、作りたい音なので聞き比べてみるのが一番なのかもと思います(やっぱりココ)
それではでは。