音楽制作時の使用機材について
※2018/1/23 現在所有している機材(全て)
機材カテゴリ | 名称 |
PC | Windows10 |
DAW | SONAR by Bandlab Studio One 3 Professional Cubase LE →upgradeしたい Mixcraft Ableton Live Lite →upgradeしたい |
オーディオI/O | TASCOM US-122MKⅡ |
MIDIキーボード | Roland A-49 |
モニターヘッドホン | SONY MDR-CD900ST |
モニタースピーカー | Fostex PM0.3 |
コンデンサマイク | MXL V67G-HE |
ミックス・加工系プラグイン | Black Rooster Audio VLA-3A Celemony Melodyne4 iZotope Neutron2 iZotope Ozone8 Waves Platinum Bandle Waves Vocal Rider Waves Bass Rider Waves Center …and more |
有料音源(ギター) | MusicLAB Real Strat4 |
有料音源(ベース) | Spectrasonics Trilian →MODO BASS (?) *Spectrasonics製品のライブラリフォルダを、外付けハードディスクなど別の場所に移動する方法→■ *おすすめの音 Clean Fender Keyswitch Open→ジャズベースの指弾きの音、アタックが遅いので、スタート位置を遅らせ頭を切るとよい。 Rock P-Bass Pick Keyswitch Open→プレベピック弾き。ロック。 Studio Bass Keyswitch→Musicman StingRayの音。輪郭のはっきりした音。ラインがきちんと聴こえる。 Studio Slap Keyswitch→スラップならこれで決まり。 Trilian Acoustic 1 Keyswitch→ウッドベース。激重だが音は良い。 *アーテキュレーション・スイッチ E1 グリスアップ F1 スライドダウン F#1 スライドアップ G1 スライドアップダウン G#1 ハーモニクス A1 スタッカート A#1 X−ノート *音色一覧→■ |
有料音源(ドラム) | FXpansion BFD3 Toontrack EZDrummer 2.0 Toontrack Superior Drummer 2.0 XLN Audio Addictive Drums 2.0 |
有料音源(シンセ) | Native Instruments KOMPLETE 10 ULTIMATE Xfer Records Serum Reveal Sound Spire |
有料音源(オーケストラ) | UVI ORCHESTRAL SUITE →EW QLSO(余裕が出たら) |
有料音源(ボーカロイド) | VOCALOID3 Megpoid power VOCALOID3 Editor |
ギター/ベースアンプシミュ | Positive Grid BIAS FX |
ギター(ハード) | 某6弦ギター |
ベース(ハード) | ★安いものが欲しい |
キーボード(ハード) | Korg X50 Korg microX YAMAHA P-120 microKorg |
エフェクト(ハード) | LINEM9 |