普段意識せずに使ったり、聞いたりしている32bitと64bitについて。
改めて色々調べてみることにしました。
まずbitについて
「bit(binary digit)」とはコンピュータの扱う情報の最小単位のこと。
コンピューターは複雑なことができますが、実際には「0」と「1」(電気信号のオンとオフ)の2つを使っているだけです。
1bitは1桁、2bitは2桁というように「0」と「1」の組み合わせが増えていきます。
bit数が多ければ多いほど、表現できる情報量が増えます。
例.
1bit=0、1(1桁・2通りの組み合わせ)
2bit=00、01、10、11(2桁・4通りの組み合わせ)
8bit=……….(8桁・256通りの組み合わせ)
扱える情報量の違い
- 32bit版のOS扱える情報量(2の32乗):約42億通り
- 64bit版のOSが扱える情報量(2の64乗):約1844京6744兆0737億通り
これが64bitのほうが優秀と言われる所以と。
Dawソフトにおける32bitと64bitについて
じゃあDawソフトでのメリット/デメリットはあるのかなと思って調べてみると・・・
すでに丁寧に記事にされている方が・・・
読んでみてわかったことを以下に。
■前提条件
①64bitOSを使用してる場合は、Dawソフトは64bit、32bitどちらも使用可能
②32bitOSを使用してる場合は、Dawソフトは32bitのみ使用可能
■使用出来るメモリ数
①64bitのOSで割けるメモリの上限は、192Gまで(Windows7 Professional 以上の場合)
①64bitのOSで割けるメモリの上限は、16Gまで(Windows7 Professional 以下の場合)
②32bitのOSで割けるメモリの上限は、4Gまで
■ドライブ容量の上限
①32bit版:2TBまで
②64bit:2TB以上
■それぞれのメリットとデメリット
①OSは64bitで、Dawソフトは32bitのメリット
→64bitに対応していない32bitプラグインが使える
②OSは64bitで、Dawソフトは32bitのデメリット
→メモリは4Gまで使用出来ない、プロジェクトファイルのサイズが大きくなる程、動作も重くなる
③OSは64bitで、Dawソフトは64bitのメリット
→メモリが多く使用出来る、動作の軽さと安定性がある
④OSは64bitで、Dawソフトは64bitのデメリット
→64bitに対応していない32bitプラグインが使えない(jbridgeなどの変換ソフトを使えば使用可能)
ちなみに・・・
実際に32bitと64bitどちらを使うべきかメーカーに問い合わせた方のブログも発見。
(参考)
Ableton Liveの64bit版と32bit版どちらを使うか!?CPUやメモリの使用率を測定して比較してみた!Abletonにも質問してみた!
メモリー不足にならない限り32bit版の利用を進め、処理性能や音質に違いは無いこと、メリットはあくまでメモリを多く扱えることだけ、と。
更に色々と検証されて、使用用途も加味した上で、この方は32bit版を選択しています。
なるほど。面白い。
まぁ普通にある程度メモリを積んだハイスペックPCを使っている&不具合がないなら64bitを使用する感じなのかな。
・・だからどうって話でもないんですけど。笑
長々最後まで読んでくださっていたら、お付き合いありがとうございます。