昨日!KOMPLETEのセール情報来ましたね!
ブラックフライデー感増してきた!
私も来週の本チャンのブラックフライデーを見ながら検討します。
実は最近こっそり色んなプラグインを買い足したりしてるんですが、
レビューはいつか丁寧に書きたい。でも制作欲は上がりますね。
ゆっくり制作を楽しむ時間が、連休や年末年始取れそうなので楽しみ。
重い音源の読み込みにSSD!
さて、KOMPLETEで思い出したんですが、
重い音源は読み込みが大変なので、起動もかなり遅いです。
それを解消するのがSSD!(通販番組感。笑)
実際に検証した方がいたので、この方のエントリが参考になるのでは。
DTMでソフトシンセライブラリをSSD化すると早くなるのか?
→http://nunop.net/archives/884
KONTAKT 5のライブラリをSSDへ移動したら読み込みが早くなった
→http://nunop.net/archives/1929
上ではベース音源の「Trilian」と
オーケストラ系の音源「qlso(QUANTUM LEAP Symphonic Orchestra)」を検証。
向き不向きもあるみたいですが、読み込みがいつもの半分ぐらいまで速くなったというレビューも。ドラムもキット数が多いので良いかもしれない。
ちなみに、音楽制作をされない方でも「SSDはHDDに比べて30%以上も起動が早くなる」らしいので重い作業をしている方は検討してみては。
・・・・HDDよりかなり高額ですが。欲しいなぁ。
kaiさんと朝話してたサンダーボルトも気になる。
Macなイメージがあったけど、windowsでも使えるとは。
サンダーボルトについてはこちらの記事が良いかな。
→Thunderbolt 2/RAID対応の超大容量外付HDD&SSDをレビュー
超速外付けSSDの実力を見よ! 360度VR動画編集も思いのまま
http://ascii.jp/elem/000/001/021/1021831/